鹿教湯 旅館 上田市 丸子温泉郷
源泉の宿・鹿鳴荘

癒しの温泉 お料理 バスで観光 館内 散策しよう 料金プラン アクセス ブログ 掲示板

浴室

鹿教湯(かけゆ)温泉の伝説

「その昔、鹿に化身した文殊菩薩が、日頃から信仰浅からぬ一人の猟師に、
信州丸子の山中に湧く、効能あらたかな”いで湯”の存在を教えた…」
と伝えられている鹿教湯温泉は、奈良時代には既に温泉が湧いており、
約1200年前には開湯していたとされています。
江戸時代よりは湯治場として栄え、その確かな効能から環境庁指定の
国民保養温泉地のひとつとして指定されています。
●泉質/単純温泉 (弱アルカリ性低張性温泉)
●特徴/ほとんど無色・透明
●泉温/46,0℃
●効能 (浴用)/高血圧症、動脈硬化症、脳卒中の後遺症、慢性関節リューマチ、
   慢性筋肉リューマチ、神経痛、骨及び関節等の運動障害及び疲労回復
●効能 (飲泉)/便秘を主とする整腸作用、胆汁分泌促進作用

鹿教湯(かけゆ)温泉の入浴心得

■健康的入浴のアドバイス
(1)水分の補給を入浴前・後に忘れずに!
(2)42℃を境にして入浴法を変えましょう
(3)泉質と体質の好相性て免疫力と自然治癒力をアップ
(4)入浴後の保温とマッサージか秘訣! “ぬる湯の長湯”が鹿教湯の湯
信州鹿教湯温泉 源泉の宿・鹿鳴荘 ろくめいそう  <HOME>
〒386-0323 長野県上田市鹿教湯温泉1422 TEL 0268-44-2236  FAX 0268-45-3552
Copyright (C) Liberty All Right Reserved.