鹿教湯 旅館 上田市 丸子温泉郷
源泉の宿・鹿鳴荘

癒しの温泉 お料理 バスで観光 館内 散策しよう 料金プラン アクセス ブログ 掲示板

観光名所・イベントのご案内

1月

幻想冬紀行(氷灯篭) 1月は毎日開催予定〜2月上旬まで
  湯坂から五台橋、文殊堂へと続く道を氷の灯篭が幻想的に照らします。
◎どんど焼き
  新年を祝ったしめ縄などを燃やし、一年の無病息災を祈る行事。
◎道祖神まつり
  道祖神に一年の健康を祈り獅子舞を奉納します。

7月

祇園祭り 下旬日曜
鹿教湯源泉 渓流足湯 7月中旬より
  内村川沿いの岩盤を利用した渓流沿いの足湯です。
  利用料:無料

2月

幻想冬紀行(氷灯篭) 1月〜2月上旬まで開催
◎節分

8月

爆水ラン in 依田川 毎年8月上旬日曜日
◎盆踊り

毎年8月14日15日
かけゆストリートフェスティバル
  毎年お盆過ぎの土曜日曜日
  鹿教湯のメインストリートで出店やフリーマーケット、
  ミニコンサート等などが行われます。

3月

すいせん祭り 3月下旬〜4月上旬
  10万本のすいせんが国際音楽村 3000uの畑に咲きます。

9月

まつたけ 下旬
  秋の味覚、松茸は鹿教湯の名物でもあります。
  各旅館で松茸フェアの特別料理を味わえます。
紅葉 通り抜け茶会 9月下旬〜10月下旬 毎日開催
  文殊堂境内において、紅葉の時期に行われる風雅なお茶会。
  期間中毎日開催されます。

4月

◎薬師祭り 毎年8日
文殊堂春祭り 毎年25日近くの日曜日
  知恵の神様を祀った文殊堂では、頭が良くなると言われる
  知恵の団子が撒かれます。
上田城 千本桜まつり 中旬
  さまざまなイベントが開催されます。
◎桜 下旬
  温泉街入り口にある急坂“栗の木坂”と
  温泉街の東北にある散歩道“トリミーロード”が見所。

10月

◎笠岩祭 4日
商工祭 食・浴の秋祭り 上旬の日曜日開催
  鹿教湯名物「松茸千人なべ」や、松茸オークションなどの
  秋のイベントが盛り沢山。
◎紅葉 下旬
 内村渓谷が朱に染まります。

5月

◎山吹 上旬
   黄色い花が初夏の訪れを告げます。
◎ウツギ
かじか蛙 中旬から7月上旬
美しい鳴き声が初夏の夕暮れに響きます。

11月

上旬
◎紅葉 
  内村渓谷が朱に染まります。

6月

◎ほたる 中旬から7月上旬
  湯端道りの中ほどにある小川に蛍が出ます。
  湯上りに散歩がてら蛍見物。
ほたる観賞バスツアー 中旬から下旬
  約1000匹もの蛍が舞う狐塚へのバスツアー(有料)
◎鹿教湯病院祭 中旬の日曜日
◎つつじ
ラベンダー祭り
  音楽村尾野山の広大な高台に広がるラベンダーは、約8,500本。

12月

幻想冬紀行(氷灯篭) 毎年12月下旬より
  湯坂から五台橋、文殊堂へと続く道を氷で出来た灯篭が
  幻想的に照らし出します。
◎文殊堂二年参り 31日
信州鹿教湯温泉 源泉の宿・鹿鳴荘 ろくめいそう  <HOME>
〒386-0323 長野県上田市鹿教湯温泉1422 TEL 0268-44-2236  FAX 0268-45-3552
Copyright (C) Liberty All Right Reserved.